2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 holicommu 本 ブログ:自分を変える方法① 私たちの病気や早死にに関与する いくつかの要因が突き止められていますが、 そのうち最も大きな影響があるのが 生活習慣であり、 全体の40%を占めています。 以下、遺伝子要因30%、社会環境15%、 医療10%、環境暴露5 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 holicommu 本 ブログ:対立する思いへの対処法 前回は、人は誰でも自分の中に 相反する感情を持っているものだ、 という話をしました。 今回は、個人だけではなく、 会社や組織においても同じことが 生じているという話です。 部署内における課長と部下との対立や 会社内の開発 […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 holicommu 本 ブログ:パラドックス思考 人は誰でも正反対の感情を 同時に持っているものです。 例えば「安定したいけど チャレンジもしたい」とか、 「自分のことを中心に考えたいけど、 相手の気持ちも大切にした」 といった具合です。 よく「木を見て森を見ない」と言 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 holicommu 本 ブログ:「才能」の見つけ方 前回は八木仁平さんの本を紹介しましたが、 今回は彼の2冊目の本、 『世界一やさしい「才能」の見つけ方』 (KADOKAWA)を 紹介させていただきます。 前回の本では、 「得意なこと」(才能)という形で 才能に触れていま […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 holicommu 本 ブログ:「やりたいこと」を見つける 先日、とても面白い本を読みました。 八木仁平著、 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(KADOKAWA)です。 やりたいことを見つけるという類いの本は たくさんありますが、これは それらとは一線を画す本だと思い […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 holicommu 本 ブログ:あなたの体は9割が細菌② (前回からの続き) パンダは竹や笹を食べるイメージが強いため 草食動物だと思われていますが、 実際には肉食性の消化機能を持つ 雑食動物です。 実際、パンダは食物繊維を分解する酵素を 持っていません。 でも、パンダは竹や笹 […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 holicommu 本 ブログ:あなたの体は9割が細菌① 先日、アランナ・コリン著、矢野真千子訳、 「あなたの体は9割が細菌」(河出文庫)を 読みました。 私にとってはかなり刺激的な内容であり、 腸内細菌がいかに重要であり、 私たちの身体のみならず、 心にも大きな影響を与えてい […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 holicommu 本 ブログ:無意識の正体は「ゆらぎ」? 今回も池谷裕二著 「単純な脳、複雑な私」(ブルーバックス) の内容をもとにお話しさせていただきます。 脳の神経細胞は 外部刺激に反応するだけではなく、 何の刺激がなくても、 自発的な活動を絶えず繰り返しています。 例えば […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 holicommu 本 ブログ:自由意志などない! 久しぶりに池谷裕二著 「単純な脳、複雑な私」(ブルーバックス) を読み返しました。 令和2年3月20日のブログでも この本の内容には触れましたが、 他にもたくさん面白い話があり、 今回はそのうちの 「自由意志はない」とい […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 holicommu 本 ブログ:オンライン習慣と認知症 過去二回にわたり、 スマホ等の使いすぎは 子供の脳の発達を止めてしまい、 オンラインでの会話は心と心がつながらず、 あまり頭が働かないコミュニケーションに なってしまうという話をさせて頂きました。 今回は、オンライン習慣 […]