2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 holicommu 医療関連 ブログ:マスクの子供への影響 先日、明和政子著、 「マスク社会が危ない」 ~子供の発達に「毎日マスク」は どう影響するか?(宝島社新書)を 読みました。 結構勉強になったと同時に、 3歳の孫のことが少々心配になりました。 コロナ騒動が起こってから、 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 holicommu 本 ブログ:人は環境で思考する 先週は、人は「体で思考する」 という話をしました。 脳は、体の感覚や動き、 ジェスチャーと連動しており、 その相互作用が 考えたりひらめかせたりすることに 大きな影響を与えています。 しかし実際はそれだけではありません。 […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 holicommu 本 ブログ: 脳の外で考える② 前回は、アニー・マーフィー・ポール著、 「脳の外で考える」(ダイヤモンド社)の 「体で思考する」の中の 「感覚を使う」という話をしました。 今回はその続きで、 「動きを使う」「ジェスチャーを使う」について お話させていた […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 holicommu 本 ブログ:脳の外で考える① 私たちは何か物事を考えるとき 脳で考えると思っていませんか? そんなもん、当たり前だと 思われるかもしれませんが、 これは必ずしも正しいとは言えません。 例えば、生まれたての赤ちゃんは 当然、言葉をしゃべりませんし 歩く […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 holicommu 本 ブログ:座りすぎはやめた! 私の生活スタイルを一変させた 岡浩一朗著、 「長生きしたければ座りすぎをやめなさい」 (ダイヤモンド社)に基づいて 今回はお話しさせていただきます。 世界でも日本人は最も長く 座っている時間が長い国民のようで 1日平均7 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 holicommu 本 ブログ:座り続けてはいけない! 先日、面白い本を読みました。 岡浩一朗著、 「長生きしたければ座りすぎをやめなさい」 (ダイヤモンド社)です。 文字通り、 座り続ける時間が長ければ長いほど、 糖尿病や高血圧、心疾患といった 慢性疾患を誘発する可能性が高 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 holicommu 心理関連 ブログ:自己肯定感を高める 病院内にあるセブンイレブンで 「自己肯定感にいいこと超大全」 (宝島社:トキオ・ナレッジ著) という本が目に入り、 思わず買ってしまいました。 比較的まとまっている本でした。 そこで、私がなるほどと 思ったところを中心に […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 holicommu 本 ブログ:書き捨てること 書き捨てること 先週からノート術に関するブログを 書いてきましたが、 今回は一歩進んだ方法について 紹介させて頂きます。 私が最近はまっているのが 「書き捨て」です。 今年に入ってから毎日しています。 「書き捨て」のこと […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 holicommu 本 ブログ:思いを整理する技術 ノート術に関する話は、 先週の2回のブログで終わる予定でしたが、 実際に書いてみると 結構、中身が多岐にわたっており、 伝えるべきことが多かったので、 今週もその続きを書くことにしました。 ノート術の目的は、 自己肯定感 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 holicommu 本 ブログ:自分を変えるノート術 ずいぶん前から、 自分の気づきや成長を促すためには メモやノートが有用であることを知り、 気に入ったものがあれば それを実践するということを 繰り返していました。 そんなことを何年もしているうちに、 あることに気づきまし […]