2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 holicommu 本 ブログ:オンライン習慣と認知症 過去二回にわたり、 スマホ等の使いすぎは 子供の脳の発達を止めてしまい、 オンラインでの会話は心と心がつながらず、 あまり頭が働かないコミュニケーションに なってしまうという話をさせて頂きました。 今回は、オンライン習慣 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 holicommu 本 ブログ:オンラインが危ない! 前回紹介した榊浩平著、 「スマホはどこまで脳を壊すのか」 (朝日新書)の内容をもとに、 今週もお話をさせて頂きます。 前回は、スマホ等の使用により 子供の脳の発達が止まってしまうという お話をさせていただきました。 今回 […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 holicommu 本 ブログ:スマホで子供の脳が壊れていく 先日、榊浩平著、川島隆太監修、 「スマホはどこまで脳を壊すのか」 (朝日新書)を読みました。 結構、衝撃的な内容の本です。 著者は東北大学加齢医学研究所助教であり、 「脳トレ」で有名な川島隆太先生の お弟子さんという方で […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 holicommu 日常で考えること ブログ:トラウマ体験が原因なのか? 今回も橘玲著「バカと無知」(新潮新書)の 「すべての記憶は偽物である」を参考に このブログを書かせてもらいました。 皆さんは、こんな話をきいたことは ないでしょうか。 虐待などの過去の記憶がトラウマとなり、 大人になって […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 holicommu 心理関連 ブログ:自尊心は低い方がいい!? 数ヶ月前に出版され、 すぐさまベストセラーになった 橘玲著「バカと無知」(新潮新書)を 読みました。 橘玲さんのことは、 「言ってはいけない」(新潮新書)を読んで 知りました。 これも結構面白かったです。 今回ご紹介する […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 holicommu 本 ブログ:頭の中のひとりごと② 前回は、 悩みや問題を抱えているときに騒ぎ出す 「頭の中のひとりごと」への対処法について お話をさせていただきました。 今回はその続きで、 他人の頭の中のひとりごとに対する支援は どのようにしたらよいのかという話を させ […]
2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 holicommu 本 ブログ:頭の中のひとりごと① 年末に面白い本を読みました。 イーサン・クロス著、鬼澤忍訳、 『チャッター「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』(東洋経済新報社)という とても長いタイトルの本です。 私たちは心配や悩 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 holicommu 本 ブログ:ワクチンと権力② 國部克彦著、 「ワクチンの境界~権力と倫理の力学」 (アメージング出版)の内容紹介の続きです。 ワクチン導入の当初は、 どの国でも追加接種の可能性につては 何も言及されていませんでした。 しかし現実は、 ワクチン接種に終 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 holicommu 本 ブログ:ワクチンと権力① 先日、面白い本を読みました。 國部克彦著、 「ワクチンの境界~権力と倫理の力学」 (アメージング出版)です。 著者は経営学の教授なので、 ワクチンを打つ、打たないに関しては 中立的な立場をとっています。 ここに書かれてい […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 holicommu 思考のクセ ブログ:自分の考えを再考する 最近、また面白い本を読みました。 アダム・グラント著、 「THINK AGAIN ~発想を変える、思い込みを手放す」 (三笠書房)です。 ここに書かれているのは、 「考える」ことよりも、 「考え直す」ことの方が 重要だと […]