2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 holicommu 本 ブログ:幸福度をアップさせるためには 今回も 「人生の一大事はデータ科学にまかせろ!」 の内容をもとに話をさせて頂きます。 皆さんは何をしているときが 一番幸せを感じるでしょうか。 飲み会?おしゃべり?ゲーム? リラックスしているとき? 実はこれについても […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 holicommu 本 ブログ:幸せになる結婚相手の見つけ方 以前、ビッグデータを分析し、 人の本音について書いた 「誰もが嘘をついている」という本を 紹介しまいた。 同じ著者が今回は 「人生の一大事はデータ科学にまかせろ!」 という本を出したので、 その一部を紹介させて頂きます。 […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 holicommu 本 ブログ:ときめいて大往生 今回は帯津良一先生の著書に触れながら 私の思うことをあれこれと自由に 書きたいと思います。 帯津先生は言わずと知れた ホリスティック医学の大家であり、 89歳になった今なお現役医師として 毎日の診療にあたりつつ、 年に5 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 holicommu 本 ブログ:前頭葉バカの話 前回は竹内久美子著、 「女が男を誘いたいとき」(WAC)について その内容の一部を紹介させてもらいました。 今回もこの本をもとに お話をさせていただきますが、 前回と異なり今回は、 いかに愚かな人間が多いのかという話です […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 holicommu 本 ブログ:女が男を誘いたいとき 本のタイトルにつられて 思わず買ってしまったのが 竹内久美子著、 「女が男を誘いたいとき」(WAC)です。 著者は有名な動物行動学研究家であり、 動物行動学の専門家です。 ですから動物行動学の視点から 人間の行動の意味を […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 holicommu 本 ブログ:「甘え」という言葉は英語にはない 私たちは「怒り」や「喜び」、 「恥」、「恐れ」といった情動語は、 同じものを意味していると思われがちですが 実際はそうではありません。 さらに言うならば、 すべての言語が 「情動」それ自体に対応する言葉を 持っているわけ […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 holicommu 本 ブログ:ポジティブ心理学は間違っている!? 今回もバチャ・メスキータ著、高橋洋訳、 「文化はいかに情動をつくるのか」 (紀伊國屋書店)からのお話です。 愛と幸福に満ちた生活が 嫌だと思う人はまずいないでしょう。 愛や幸福はどの文化においても 「正しい」と見なされて […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 holicommu 本 ブログ:「怒り」は正しい情動?間違った情動? 前回は欧米人はMINE型情動タイプが、 日本をはじめとするアジア人は OURS型情動タイプが 中心だという話をしました。 MINE型情動タイプは、 情動を人の内側にあると考え、 内面の感情を表現することは 美徳と見なして […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月9日 holicommu 本 ブログ:心が在るのは人の内側それとも外側? 皆さんはどの国の人や民族であっても、 怒りや悲しみ、喜びといった情動は 同じであり普遍的なものだと思いますか? そのことについて詳しく書いているのが バチャ・メスキータ著、高橋洋訳、 「文化はいかに情動をつくるのか」 ( […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 holicommu 本 ブログ:SDGsのウソ 以前から胡散臭いなと思っていた SDGsについてですが、 面白い本を見つけたので 読んでみました。 池田清彦著、 「SDGsの大嘘」(宝島社新書)です。 池田氏はカミキリムシの収集家としても 知られている生物学者であり、 […]