2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 holicommu 本 ブログ:幸福度をアップさせるためには 今回も 「人生の一大事はデータ科学にまかせろ!」 の内容をもとに話をさせて頂きます。 皆さんは何をしているときが 一番幸せを感じるでしょうか。 飲み会?おしゃべり?ゲーム? リラックスしているとき? 実はこれについても […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 holicommu 本 ブログ:幸せになる結婚相手の見つけ方 以前、ビッグデータを分析し、 人の本音について書いた 「誰もが嘘をついている」という本を 紹介しまいた。 同じ著者が今回は 「人生の一大事はデータ科学にまかせろ!」 という本を出したので、 その一部を紹介させて頂きます。 […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 holicommu 日常での出来事 ブログ:阻害要因を取り除く 私はセミナーなどを 積極的にしている関係上、 全くフリーの休日というのが 月に1~2回くらいしかありません。 ですから完全フリーの休日は かえって何をしたらよいのかが分からず、 結局、無駄に過ごしていることが しばしばで […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 holicommu 思考のクセ ブログ:なぜ自分は正しいと思ってしまうのか 人は誰でも、 自分の考え方は常識的であり、 多くの人も同じように思ってると 考えがちです。 これが、 「フォールスコンセンサス効果」です。 この心理が働くと、 他人の気持ちを狭い範囲でしか考えられず、 その隠れた心理を想 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 holicommu 思考のクセ ブログ:怠け者の自分を最適化する方法 私たちはしばしば ものごとを先送りしてしまいます。 もちろん、すぐに期限が来てしまうものや どうしてもやらなくてはいけないことは やらざるを得ないのでやるのですが、 資格試験や動画の視聴などは 今すぐやらなくても大丈夫だ […]
2025年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 holicommu 思考のクセ ブログ:他人をその気にさせるテクニック 私たちは、 「あなたのこと、Aさんが褒めていたいよ」 と言われると、なんか嬉しくなるものです。 これは「ウインザー効果」と言われるもので、 当事者の発信よりも、 利害関係のない第三者から発信された情報の方が より強く信じ […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 holicommu 思考のクセ ブログ:人はみんな自意識過剰 今回も橋本之克著、 「世界は行動経済学でできている」 の内容を基に書かせてい頂きます。 人は自分が気にしていることは 他人も気にしていると思っていたり、 自分は結構、他者に影響をあたえていると 思っていたりするものです。 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 holicommu 思考のクセ ブログ:「無意識」が人を誘導している 先日、とてもためになる本を見つけたので ぜひ、紹介させてもらいたいと思います。 それは橋本之克著、 「世界は行動経済学でできている」 (アスコム)です。 今までも行動経済学の本は たくさん読んできました。 ただそれを私た […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 holicommu 日常で考えること ブログ:帯津先生と似ている!? 今回も前回の続きで 帯津先生の著書、 「ときめいて大往生」(幻冬舎)を読んで 考えたことや感じたことを 自由に書かせて頂きます。 がん患者さんで 食事にこだわる人はたくさんいます。 特に玄米菜食やゲルソン療法などは がん […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 holicommu 本 ブログ:ときめいて大往生 今回は帯津良一先生の著書に触れながら 私の思うことをあれこれと自由に 書きたいと思います。 帯津先生は言わずと知れた ホリスティック医学の大家であり、 89歳になった今なお現役医師として 毎日の診療にあたりつつ、 年に5 […]