ブログ:令和6年への思い

新年あけましておめでとうございます。
令和6年元旦となりました。

今年最初のブログですので
令和6年に向けての
思いを書こうと思います。

先ずは、今年こそは
オオカミおじさんの汚名を
返上したいと思っています。

そう、本を1冊書きます!
ん~書こうと思います、
ん~書きたいと思います、
ん~書くかもしれません‥

ここでまた語りすぎて
墓穴を掘ることになっても嫌なので、
とにかく一冊本を書くことを目標に
コツコツやっていきます。

昨年は執筆作業を
習慣化したにもかかわらず
書けなかったのは、
期限を設定していなかったからだと
思っています。

実際、ブログは毎日50文字以上書くことを
習慣化していますが、
こちらは週2回、ちゃんと書けています。

1本のブログは
1600~1800文字程度書くので、
それなりに時間と労力がかかります。

それでも書けるのは、
毎週月曜と金曜にはアップするという
期限があるからに他なりません。

もしもブログを書くペースで執筆ができたら
1年以内で確実に書けていました。

しかし実質上、期限がない執筆作業は
どうしてもダラダラになってしまうのです。

もし出版が決り、
いついつまでと期限が切られたら
やらざるを得なくなると思いますが、
今はそれがないので、
まあ、いいかとなってしまうのです。

そうかといて、
自分で期限を設定したとしても
意志力の弱い私は
それを守る自信がありません。

よく公言すればよいと言われますが、
それがうまくいかないことは、
すでに実証済みです。

ですから、本ができるか否かは、
期限をうまく設定できるかに
かかっているかなと思います。

さて、私も今年で65歳になります。
いよいよ高齢者の仲間入りです。

そろそろ次のステージに上がることを
考えていく時期だと思っています。

今までは成長や前進することを
ずっと考えていましたが、
その元気もだんだんとなくなってきました。

ですから今後は、
今までやってきたことを
どう残していくかとか
引き継いでいくかを
考える時期にきたかと思っています。

もちろん、すぐさま今までのことを
やめるというわけではありません。

これからも、
新しいことをすると思います。

要は、あれこれとやりつつも少しずつ
ペースダウンしていこうというわけです。

ただし、思っていることや考えていることを
発信していくことは
続けていきたいと思います。

ですからこのブログは続けます。
ブログを書き続けることで
最低限、自分を保つことになっていると
思っていますので。

ただYouTubeは一度やめます。
今年の3月でちょうど100本目になります。

区切りがいいので、
ここで一度お休みさせてもらいます。
100本作ればいいでしょう、
という気持ちです。

どれもこれもやめると思いきや、
実は来年から大学で講義をすることに
なっています。

心療内科医時代に10年ほど
大学で講義をしていたことがありますが、
それ以来です。

最初は断ったのですが、
酒を飲まされうまく丸めこまれてしまい、
結局やる羽目になってしまいました。

そんなこともあり、
今年はその準備期間の1年となります。

切羽詰まらないとやらない私ですので、
いつになったら本気モードになることやら。

とりあえずしばらくの間、
自分で自分を見守っていきたいと思います。

セミナーの方も最近はやや低調です。
このままフェードアウトするということも
考えなくはないのですが、
できることなら引き継いでいきたいので
もう少し頑張ります。

やはり同じことを繰り返していても
誰でも飽きてきます。

ですから続けていくためには
何か新しい企画を考えていかないと
いけないかなとも思っています。

今までは習慣力セミナーや
人間関係力セミナー、
生活習慣病予防セミナーなど
いろいろやってきましたが、
今続いているのは習慣力セミナーだけです。

実際やるかどうかはわかりませんが、
「提案力セミナー」
「認知バイアスセミナー」
「ダイエットセミナー」
などは面白いかもしれませんね。

それから昨年から始めた
ブログ会は結構面白いと思っています。

月1回、Zoomでやっているので気楽です。
夜8時から1時間くらいなので、
寝る気満々の寝間着姿で
酒を飲みながらやっています。

今後は、会場に集まって
対面でやりたいですね。
もちろん素面で。

また私の著書
「心の治癒力をうまく引き出す」
読書会をするというアイデアも出ています。

これもやれたら面白いかなと
思っています。

まあ、こんな感じで
今年は気楽に考えています。

それでは今年も一年、
よろしくお願い申し上げます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください