2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 holicommu 心理関連 ブログ:習慣化と目的 今年も残すところあと3日となりました。 これが今年最後のブログになります。 最近は、セミナー開催の準備をする関係上、 習慣力をつけるといった本や、 いかにして先延ばしせずに 仕事を効率よくこなすかといった類の本を たくさ […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2017年12月22日 holicommu 習慣 ブログ:意志力、集中力、習慣力との関係 意志力とは、自分をコントロールして、 ものごとを成し遂げる力です。 つまり、やるべきことを実行したり、 すべきではないことをやめたり、 目標を立て、 それを実現しようとする力のことです。 意志力は筋肉と同じで、 使うと消 […]
2017年12月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 holicommu 心理関連 ブログ:ストレスが「心の治癒力」を高める(2) 一般のサラリーマンは 日々忙しく働き、ストレスも多いため 定年退職になったら ゆったりとした生活が送れるようになるため さぞかし、ストレスもなくなるだろうと 考えているかもしれません。 しかし実際は、定年退職後 あり余っ […]
2017年12月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月15日 holicommu 心理関連 ブログ:ストレスが「心の治癒力」を高める(1) ストレスと聞くと 一般には悪いイメージがありますが、 実際は必ずしも悪いものではなく、 それどころか、心にとっても体にとっても 有益な場合があるということがわかっています。 例えば、アメリカにおいて3万人を対象に ストレ […]
2017年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年12月14日 holicommu 日常での出来事 ブログ:人は自分の都合のよいように理解する 先日、新幹線で東京に向かう途中で、 見知らぬところから 携帯に電話がかかってきました。 隣の席には人が座っていたため、 必要最小限の言葉で そのまま座席でやり取りをしていました。 私が交わした言葉は以下のようなものでした […]
2017年12月11日 / 最終更新日時 : 2017年12月8日 holicommu 日常で考えること ブログ:「困難が人を成長させる」と言うけれど… よく、辛い状況に直面し、 どうしてよいのかわからず途方に暮れている人に、 何とかその人を勇気づけようと、 「大丈夫、あなたなら絶対に乗り越えられる」 「困難はあなたを成長させるもの」 「神様は乗り越えられない苦悩は与えな […]
2017年12月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 holicommu 心理関連 ブログ:守破離 守破離という言葉は有名なので ご存じの方も多いかもしれませんが、 これはものごとを学び、身につける過程において とても大切な考え方だと思ってます。 簡単に言うと、 「守」とは、先生の教えや型を忠実に守り、 […]
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 holicommu 心理関連 ブログ:啐啄の機 啐啄(そったく)の機という言葉を ご存じでしょうか。 大辞林を見ると、 雛(ひな)がかえろうとするとき、 雛が内からつつくのを「啐」、 母鳥が外からつつくのを「啄」 と書かれています。 もともとは師匠と弟子との関係を表す […]
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 holicommu 日常で考えること ブログ:研究のプロと実践のプロ 先日、「専門家のデモンストレーションに学ぶ」 という講座で講演と デモンストレーションをしてきました。 私は、自分のセミナーでも 毎回デモンストレーションをしているので、 全く抵抗は無いのですが、 主催者の方が言うには、 […]