2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 holicommu 日常での出来事 ブログ:北海道の旅で気づいたこと① 5月21日から24日まで、 毎年恒例の三泊四日の旅に行ってきました。 年一回のこの期間だけが唯一、 大嫌いな携帯電話を持たずにいられる、 解放感に満ちあふれた至福のときなのです。 今年は道東シリーズの3回目の旅でした。 […]
2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 holicommu 習慣 ブログ:早起き習慣をつけるためのコツ 前回に引き続き、早起きの話です。 今回は、早起きのためのコツにちて お話ししたいと思います。 多くの人が朝早く起きたいと 思っているようですが、 早起きの習慣をつけることは 実はなかなか大変です。 色々なポイントがありま […]
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 holicommu 習慣 ブログ:早起きが好循環を生む セミナーの参加者から、 早起きがしたいが、なかなかできず、 どうしたら早起きが できるようになるのかという悩みを よく聞きます。 今までどんなことをしてきたかをたずねてみると、 目覚ましを何個もセットしておくとか、 朝日 […]
2018年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 holicommu 心理療法 ブログ:問題とゴールを明確にする 前回は、問題には モノ的なもの、こころ的なもの、 対立的なものという三つのパターンがあり、 それぞれに対して原因志向、 解決志向、つながり志向で 対応するという話をしました。 ただし、実際の問題を解決するにあたっては、 […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年5月14日 holicommu 心理療法 ブログ:問題解決の三つのパターン 悩みや問題を解決しようとする場合、 原因を追求するのではなく、 「できていること」や「できそうなこと」を うまく引きだすことがポイントになるということは、 このブログでも再三書いています。 ただし、それは 原因を追求して […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 holicommu 心理関連 ブログ:そう言えば昔も‥ 前回は、期待感が持てたり 行動してみようと思えるような 話や説明をクライエントにすることの 大切さについて書かせて頂きました。 その際に、ふと大昔に書いた 自分の論文のことを思い出し、 久しぶりに読み返してみました。 そ […]
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 holicommu 心理療法 ブログ:セラピストが話をするということ カウンセリングでは傾聴や受容、共感 といったことが重要視され、 カウンセラーが話をしたり、 ましてやあれこれ説明をしたりすることは あまり好ましいとは思われない傾向にあります。 心理療法の場合は、数多くの種類があるので […]
2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 holicommu 心理関連 ブログ:問題が解決するための要因 前回紹介した オープンダイアローグのセミナーの前半は、 心理療法でクライエントがよくなるための要因に ついての講義でした。 この話はとても興味深く聴かせてもらいました。 と言うのも以前、仲間と一緒に訳した 「心理療法・そ […]