2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 holicommu 日常で考えること ブログ:「悪」に手を貸す 多くの人は 「悪」には手を染めたくないと 思っていることでしょう。 しかし会社や組織の中では、 意に反してそのようなことを せざるを得ない場合もあり、 良心の呵責や葛藤がありながらも、 仕方ないことと自分に言い聞かせ、 […]
2024年3月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月22日 holicommu 日常で考えること ブログ:「受け入れざるをえない」ということ 前回は、第三者としてかかわる場合は、 相手の思いを受け入れるか否かは 自分で判断することが できるという話しをしました。 しかし、ほとんどの人が 会社や組織の中で生きており、 自分の思いや考えに従って、 相手を受け入れる […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 holicommu 日常で考えること ブログ:「受け入れる」ということ よく、相手の思いに寄り添い、 相手の立場になって考えることが 大切だと言われます。 私も、コミュニケーションの セミナーをするさいには、 このことは常に強調しています。 ただし、 相手の思いを受け入れることと 受け止める […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 holicommu 日常で考えること ブログ:ムダな時間は必要 私は以前、 無駄な時間をできるだけなくすことが よいことだと思っていました。 高校時代などは、 休む時間があるんだったら 勉強しようと思っていたくらいです。 もっとも実際には、 休憩もとらずに勉強をやり続けることなど で […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 holicommu 日常で考えること 「老い」て考えること 先日は私の「老い」について書きましたが そんな私が今後どのような思いを持って 生きていこうかと思っているのかについて 今回は少しだけ書きたいと思います。 前回も書きましたが 老いを自覚するようになったのは 40歳頃に老眼 […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 holicommu 日常で考えること ブログ:「老い」の実感 最近「老い」に興味を持っています。 以前は全く興味がなかった分野ですが、 老いを実感するようになってせいか、 がぜん、興味が出てきました。 若い頃は成長や発展、 新たな発見といったことに 関心がありました。 この時期は様 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 holicommu 日常で考えること ブログ:医学部は文系だ! 医学部を受験する際、 理系か文系かと言われたら当然理系です。 私も数学、物理、化学といった 数字を駆使して 論理的に問題を解く教科を たくさん勉強してきました。 大学に入ってからも教養過程で 数学や物理、化学も学びました […]
2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 holicommu 日常で考えること ブログ:「科学的」は全然科学的ではない! 医学の世界は日進月歩であり 毎日、何百本(何千本?)の論文が 世に送り出されています。 もちろんレベルや質の違いはありますが、 世界中にいる多くの研究者が引用するような 優れた論文もたくさんあります。 それらの論文が十分 […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 holicommu 日常で考えること ブログ:「格付けチェック」が好きな理由 1年で最も楽しみにしている 番組のひとつである 「芸能人格付けチェック」を見るために 元旦の夕方17時前に家に帰りました。 するとどのテレビ局も 能登の地震と津波の緊急ニュースばかりで 全く番組が始まる気配がありません。 […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 holicommu 日常で考えること ブログ:令和6年への思い 新年あけましておめでとうございます。 令和6年元旦となりました。 今年最初のブログですので 令和6年に向けての 思いを書こうと思います。 先ずは、今年こそは オオカミおじさんの汚名を 返上したいと思っています。 そう、本 […]