2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 holicommu 医療関連 ブログ:太らないためには④ 3回にわたり、太るメカニズムや 太らないためにはどうしたらよいかについて ジェイソン・ファン著 「世界最新の太らないカラダ」 (サンマーク出版)に基づいて お話をしてきまいた。 今回は、今までの総まとめです。 この本の根 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 holicommu 医療関連 ブログ:太らないためには③ 前回は、 精製加工された炭水化物、特に砂糖が もっとも太る原因になるという話を しました。 精製加工された炭水化物や砂糖は その「純度」が高いため吸収されやすく、 インスリンも分泌されやすくなるのです。 また、様々な食品 […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 holicommu 医療関連 ブログ:太らないためには② 前回は、太る原因は、 血糖を下げるインスリンや ストレスホルモンであるコルチゾールが 出すぎるためだという話をしました。 インスリンには 体内に脂肪を蓄える働きがあり、 それが太ることにつながります。 今回はインスリンの […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 holicommu 医療関連 ブログ:太らないためには① 今回は肥満、太ることについて、 その要因と対策についてのお話です。 ジェイソン・ファン著 「世界最新の太らないカラダ」 (サンマーク出版)に 書かれていることを基に お話をさせて頂きます。 一昔前までは、 太る原因は摂取カロリーが 多すぎるからだとか、 脂肪分の摂り過ぎだと 言われていました。 しかし、今はこのことは 明確に否定されています。 アメリカやイギリスでの大規模な調査でも カロリー摂取の増加と体重の増加には 相関関係がないという結果が出ています。
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 holicommu 医療関連 ブログ:医療とお金にまつわる話 (前回より続く) 今回は、製薬会社から流れる お金の問題についての話です。 例えば、 先ほどのデュオバン事件では、 臨床試験にかかわった大学に 合計11億円以上のお金が 奨学寄附金の名目で大学を通じて 論文担当教授に渡さ […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 holicommu 医療関連 ブログ:医学論文って正しいの?② (前回から続く) 医学論文を書くのは ほとんどの場合、医者です。 例えば、血圧を下げた方が よいという論文を書くためには、 外来で多くの患者さんに薬を投与し、 データを取る必要があります。 もちろん、医者もめんどくさいこ […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 holicommu 医療関連 ブログ:医学論文って正しいの?① 今回は、高血圧やコレステロールの 基準値が決められる過程における 疑問や問題点について見ていきます。 先ず言えるのは、 製薬会社と医師や学会との 結びつきを抜きにして、 医療の世界は語れないということです。 当然のことで […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 holicommu 医療関連 ブログ:高血圧の薬は飲まないといけないのか (前回からの続き) では、なぜここまでして高血圧を忌み嫌い なんとか血圧を下げろというのでしょうか。 それは、慢性的な高血圧が続くことで 脳卒中や心筋梗塞などの病気で 死ぬ率が高くなるからと 言われているからです。 では […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 holicommu 医療関連 ブログ:高血圧の基準あれこれ 先々週はコレステロールの誤解について いろいろとお話をさせて頂きましたが、 今回は血圧の話をさせて頂きます。 高血圧は放っておくと 脳卒中や心筋梗塞になるから 血圧が高い人は降圧剤で 正常に下げないとダメという 思い込み […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 holicommu 医療関連 ブログ:コレステロールの薬は必要か コレステロールの薬は必要か (前回から続く) 先ほどの研究でもわかるように、 男性の場合はLDLコレステロールが 80㎎/dlの場合が最も総死亡率が高く、 その後LDLコレステロール値が高くなるにつれ 総死亡率は低下して […]