ブログ:驚きと笑いに満ちたセミナー

京都でのコミュニケーション実践セミナーが
今回で40回目を迎えました。

これを始めたのは
平成19年12月からですから
まる16年が経ったことになります。

その後、平成22年6月からは東京で、
平成30年2月からは福岡でも始め、
トータルで72回開催したことになります。

8日間のセミナーであり
毎月1回土日で開催し、
4ヶ月間にわたり行ないます。

つい先日も京都で
3、4日目を開催しまいた。

毎回、最初の1時間半くらいは、
皆さんが感じたことや考えたこと、
または最近あったエピソードなどを
自由に語ってもらう時間になっています。

新規の受講生は
このセミナーを受けてから
まだ1ヶ月しか経過していませんでしたが
みなさん、驚くような報告をしてくました。

例えば、
整骨院で働いているセラピストの方は
今までお客さんのリピート率が
50%程度だったのが
このセミナーを受けてから
90%にまで上がったというのです。

これは驚異的なことです!
少しコミュニケーションスキルを
学んだだけで、
こんなにお客さんのリピート率が
上がることは普通ありません。

もっとも、いきなりスキルが
アップしたとは思えません。

でも、彼の話を聴いて思ったことは、
今までのスタイルや姿勢が
変わったのではと思いました。

つまり、こちらから
いろいろな話をするのではなく、
お客さんがもっと語ってもらえるような
質問をしていたのではと思ったのです。

セミナーで教えた質問を使って、
お客さんにたくさん語ってもらい、
一生懸命にお客さんに接すれば、
自ずと好印象を持ってもらえます。

もしかしたら
そのような対応をするようになったことが
よかったのかもしれません。

他にもあまり仲がよくなかった姉と
話ができるようになったとか、
突然上司から話を聴きたいと言われたとか、
このセミナーで学んだことを
早速実践して頂いた結果が劇的だったので
私も驚いてしまいました。

もちろん、このようなことが
ずっと続くとは思いません。

しばらくすると
またつまずくことになるのですが、
その過程を繰り返すことで
人は少しずつ成長していくわけです。

また、このセミナーでは
自分のリアルな問題を出してもらい、
その問題を解決するための
アプローチをワークとしてやります。

みなさん、それなりの問題を抱えており、
その内容も多種多様です。

深刻な問題もありますが、
思わず笑ってしまうような問題もあります。

以前、法事のさいにお坊さんが
お経を唱え始めると笑いが込み上げてきて
それが抑えられず困っているという
悩みがありました。

その悩みを聞いた瞬間、
参加者に皆さんも爆笑です。

このように毎回、
爆笑する場面が少なからずあるので、
楽しみながら学べるところが、
このセミナーのいいところだと
勝手に思っています。

その一方で、
かなり真剣な話になることもあります。

毎回、新規の参加者の悩みを解決するために
どのようなやりとりをしたらいいのかを
デモンストレーションという形で見せます。

中には、涙を流しながら
話をする人もいますし、
私とのやりとりを見ながら
もらい泣きする参加者もいます。

ただ、そのような深刻な悩みであっても
それなりに対応することで、
少なからずホッとしてくれることが多く、
また解決のための道筋が見えたと
喜んでくれます。

参加者の皆さんも
私がどのように考えながら、
質問したり話を聴いたりするのかを
実際に見ながら学べるので
とても役に立つと言ってくれます。

なお、毎回どのような悩みや問題が
出てくるのか全く分からないので、
その意味では適度な緊張感があります。

心療内科医時代は、
ハードな患者さんが多く、
どうすればその患者さんの症状を
改善できるのか、
そのための心理的アプローチを
あれこれ考えながらやっていました。

それに比べると、
セミナーで扱う悩みや問題は
一般的なものがほとんどなので、
とてもやりやすく、
私にとっては手頃な刺激になっています。

さらに、後半のワークでは
時々再受講生にも前に出てきてもらい、
問題解決のやりとりを
実際にやってもらうことがあります。

再受講生とは言いながらも、
ほとんどの人はまだ自信が持てず、
とても無理ですとか言っているのですが、
実際にやってもらうと結構上手にやれます。

これも何回かセミナーに参加することで
知らず知らずのうちに
考え方やアプローチの仕方が身についた
結果なのかなと嬉しく思っています。

このセミナーは私にとって、
楽しみであり、良い刺激であり、
やりがいを感じるものなので
体力が続く限り、
やり続けたいと思っています。

ブログ:驚きと笑いに満ちたセミナー” に対して2件のコメントがあります。

  1. 遠藤玲子 より:

    先日のセミナーの様子がありありと目に浮かんで来て、思わず顔が綻びました。色んな意味で楽しい二日間だったと、なぜか懐かしいです。再受講生の方も沢山おられるのは、やはり先生のセミナーの雰囲気が大好きで、先生に会いたいと思われるからだなあと納得してしまいます。来月も楽しみです!

  2. holicommu より:

    遠藤さん、コメントありがとうございます。ぜひ、これからも楽しみながら学んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.