ブログ:黒丸家の大移動②

朝、目を覚ますと
布団で寝ている自分に気づきました。

もちろん、いつ寝たのかなど
記憶にありませんが、
いつものことだと割り切ります。

すでに4時を過ぎていたので
そのまま起床、一人車で出かけました。

朝はブログ書き等の自分の仕事をするのが
習慣になっているので、
この日もファミレスにでも行って、
そこでゆっくり
自分の仕事をする予定でした。

事前にチェックしていた
24時間営業のファミレスまで
40分程車を走らせたのですが、
近くまで来ているはずなのに
どうしても見つかりません。

近辺のコンビニの店員さんに聞いてみると、
「あそこです」と教えてくれました。
コンビニのすぐ隣でした。

近づいてみると電気は消えており、
よくよく見ると営業時間は8時~と
なっているではないですか!

ガギャ~ン!!

パソコンで見た情報はウソだったのです!
も~も~と何度も牛が鳴きました。

国道沿いのファミレスでも
田舎では朝はやっていないんですね、学習。

仕方なく、そのまま長崎駅まで走りました。

慣れないカーナビで
駅近辺のファミレスを隈なく検索、
なんとかたどり着くも、
どこもかしこも8時からなのです。

駅前だから開いていると信じていたのに…
ガックリ。

仕方なくファミレスはあきらめ、
マクドナルドならあると思い近辺を検索、
3件目でようやく24時間営業の
マクド(関東ではマック)を発見しました。

商店街の中にあったので、
車を有料駐車場に止めてからの入店です。

5時半には仕事を始めるはずが、
結局それから1時間以上探しまくり、
やっと落ち着いたときは
すでに7時前でした。

今日はみんなで
どこかに出かける予定だったので
何時までに戻ればいいのか
嫁さんに電話をすると
「昨日、9時までに戻ってきてと
何回も言ったじゃない!」と
怒られてしまいました。

泥酔しているときに
そんなこと言われたって
覚えているわけないじゃないか!も~。

ここから1時間はかかると思い、
結局、8時前には店を出て、
9時前には無事、帰宅。

今日はどこに行くかたずねると、
バイオパークとやらに行くとのことでした。

ようは動物園です。
私は全くこれっぽっちも皆目一切まるっきり
興味はありませんでしたが、
子どもたち二人を中心に物事は動くことは
重々承知していたので
お財布係として同伴することにしました。

家から車で30分程のところなので
そんなに遠くありません。

10時半には到着、
まずはヤギやウサギ、犬、猫、亀といった
動物たちとのふれ合いが楽しめる
室内にあるスペースに行きました。

「なまけもの」が活発に木々を渡り歩き、
全然、なまけてくれないので
よく見られませんでした。

みんなの後をついて行きながら、
1時間ほどここで過ごした後は
屋外にある大きな動物がいるエリアです。

とにかく当日は寒くて風も強く、
ずっと震えていました。

どうでもいい
フラミンゴやラバ、アルパカを横目に
早く暖かいレストランに入って
ビールでも飲みながら
のんびりしたいと思っていたのですが、
なんと、そのレストランは
改修工事のため閉店!

ガギャ~ン!!

臨時に置かれた屋台のようなお店で
揚げたこ焼きとポタージュスープを注文、
もちろんアルコールはなく、
これで我慢することにしました。

食べるスペースも、
椅子とテーブルがあるだけのところで
暖房もきかず寒いだけでした。

こんなところで1時間も過ごす羽目になり
どうも私だけが落ち着きなく
何度も立ったり座ったり、
出たり入ったりしていたようです。

動いていないと寒いし、
早く行こう!という無意識のメッセージが
行動に表れたのだと思います。

そこを出てからは後半戦です。

カンガルーやヤギへの餌やりに
子どもたちはとても喜んでいました。

カピバラが温泉に浸かって
いい気分でいるのを尻目に
私は凍える手を擦りながら
早く終わってくれることを
ひたすら祈り続けてました。

極寒地獄のようなバイオパークの出口に
ようやくたどり着いたのは
午後2時半過ぎでした。

まだ時間があったので、
室内にある遊び場でみんなを遊ばせ、
(私が遊ばせていたわけではないのですが)
私はハンバーガー屋さんで
瓶ビールを1本購入し、
ラッパ飲みをしながら一息ついていました。

最初は寒いからやめようと思ったのですが、
暖かい室内に入り、
かつアルコールの誘惑にあらがえず、
結局飲んでしまいました。

この3日間はすべて子どもたちが
運転してくれていたので、
私は何の遠慮もなく昼のみができたのが
せめてもの慰めでした。

お土産屋さんが隣接していたので、
みんなでそこに行き、
私も病院に持っていくお土産を買いました。

カステラと名のついた
10個入りのお菓子を4箱買って、
合計で3500円くらいでした。
手頃な買物です。

ところがその後事件?が起こります。

孫たちに
「じいちゃんありがとう」と言われ、
私の買物かごに動物の人形や絵本などを
ポンポン投げ込んでいくのです。

まあ、かわいい孫ですので
これはよしとしましょう。

ところがそれを見ていた子どもたちも
「おとうさんありがとう」とか言って、
これまた自分の欲しいグッズを
かごに放り込んでいくではないですか!

おい、おい!それくらい自分で買え!と
言いたかったのですが、
ここはじっと堪えました。

大量の品物で一杯になった買物かごを
レジに持っていくと、
「22品で18,000円です」だって。

4品しか買っていないのに
何で22品やねん!!

全く予想していなかった出費でしたが、
これもお財布係の宿命なのでしょう。

なんやかんや言いながら、
本日のお出かけはこれで終了、
4時には実家に戻ってきました。
(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.