ブログ:心が在るのは人の内側それとも外側?

皆さんはどの国の人や民族であっても、
怒りや悲しみ、喜びといった情動は
同じであり普遍的なものだと思いますか?

そのことについて詳しく書いているのが
バチャ・メスキータ著、高橋洋訳、
「文化はいかに情動をつくるのか」
(紀伊國屋書店)です。

なかなか読み応えのある本ですが、
欧米人と日本人との比較なども
たくさん出てくるので
とても興味深く読めました。

なおこの本では
情動(エモーション)は生理的な作用であり
感情(フィーリング)は
情動の主観的な現れをさす言葉として
使われています。

私も今までは
怒りや喜びの情動は
突き詰めれば誰もが同じものを
感じていると思っていました。

しかしこの本を読むことで、
どうもそうではないということが
わかってきました。

以前、「表情分析入門」という
この分野ではとても有名な本を
読んだことがありました。

これには、
人の写真の表情から
その人がどのような感情を抱いているかを
読み取るための方法について
詳述されています。

この本は、
表情には万国共通の特徴が
見られるという大前提で書かれています。

しかし実際は、
そうではないというのが
今回紹介する本の主張するところです。

情動は個人の「内部」にあるのではなく、
人と人との「あいだ」に
宿っているからです。

つまり情動は、
個人の「外部」に存在しており、
人間関係や置かれた状況により
同じ怒りや喜びでも
中身が異なってくるというのです。

その点についてもう少し詳しく
お話させていただきます。

著者は情動には
二つのタイプがあると言っています。

それはMINE型情動と
OURS型情動です。

MINE型情動は
主に欧米の文化圏で経験、理解
されているものであり、
内面の感情に焦点を当てます。

一方のOURS型情動は、
日本をはじめとする
アジアの文化圏で見られるもので
情動を内側ではなく外側に、
つまり人間関係や全体の状況に
焦点が当てられます。

もちろん、これはすべてに人に
当てはまるわけではありませんし、
情動的な出来事にも
「心的」なものと「人間関係的」な
ものの両者があるため、
個人でも「内部」や「外部」で生じます。

例えば5人の人物がAさんを真ん中にして
横一列に並んでいる写真を
見たとしましょう。

真ん中にいるAさんは笑顔ですが、
その左右にいる他の4人は
不機嫌そうな顔をしています。

さて、この写真を見て
Aさんは嬉しいと感じているのか、
それとも実は嬉しいとは
思っていないのかを、
欧米人と日本人にたずねました。

すると多くのアメリカ人は
Aさんは嬉しいと感じていると判断します。

ところが日本人の多くは、
他の人が不機嫌そうな顔をしているのを見て
Aさんは顔では笑ってはいるが
実際はそれほど嬉しくはないのではと
判断します。

この場合、アメリカ人はもっぱら
MINE型情動で写真を見ていました。

つまり、Aさん個人の表情に着目し、
そこから内面にある嬉しいという情動を
読み取っていたのです。

一方、日本人はOURS型情動で
見ていました。

どういうことかと言うと
Aさんの表情を見つつも、
他の人物の表情も見ていたのです。

その結果、
周囲の人が不機嫌な表情をしているので、
Aさんは喜んではいないと評価したのです。

つまりアメリカ人は
情動を個人の内部に宿っていると
考えるのに対して、
日本人は、情動をAさん個人のみならず
他の人物との関係性の中に宿っていると
考えていたのです。

事実、視線追跡装置が示すところでは
日本人は一定の時間、
Aさんとその周囲の人物の間で
何度も視線が行き来していました。

ところがアメリカ人は、
Aさんから視線をそらすことが
全くなかったのです。

さらにMINE型情動を強調するか、
OURS型情動を強調するかにより
健康状態のスタイルにも影響を
与えるという研究もあります。

MINE型の文化圏ではポジティブな情動、
とりわけ興奮を喚起する熱狂的な情動を
経験している人が健康そのものと
見なされます。

実際、そのような人は
健康指数や健康尺度で
すぐれた数字を示します。

一方、OURS型である日本人は
ポジティブな活動、
とりわけ風呂に入るなどの
穏やかな「活動」を行なっている人を
健康そのものと見なします。

つまりアメリカ人は、
生涯にわたり内側が重視され、
健全さや健康の指標を
「感情」に置いているのに対し、
日本人は外側が重視され、
「行為」を健全さや健康の
指標にしています。

このことからもわかるように、
内面に焦点を当てる文化圏か、
外側に焦点を当てる文化圏かにより、
健康状態のスタイルにも
違いが出てくるのです。
(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.