ブログ:本当の「与える人」とは

今回ご紹介する本は
『GIVE & TAKE
~「与える人」こそ成功する時代』(三笠書房)
アダム・グラント著、楠木健監訳です。

前回の『「与える人」が成果を得る』と
似た題名ですが、内容は全く違います。

前回の「与える人」は、
ただ「与えよう」と考えるだけで
よいというものでしたが、
今回は文字通り、人のために貢献する人が、
なぜ成功するのかということについて
理想論やきれい事の話ではなく、
現実的、実践的立場から
述べられている本です。

人間には、
ギバー(人に惜しみなく与える人)
テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
マッチャー(損得のバランスを考える人)
の3つのタイプがあると著者は述べています。

世の中で成功している人を調べてみると、
成功から最も遠い存在は、実はギバーなのです。
ギバーはいつも自分の成功を犠牲にして、
相手の利益を優先させてしまうからです。

では最も成功しているのは
テイカーかマッチャーか?
実は、これもまたギバーなのです。
つまりギバーは「バカなお人好し」だけでなく、
「最高の勝利者」にもなれるのです。

これは一体どういうことなのでしょうか。
この点について調べてみると、
同じギバーでも、
両者に大きな違いがあることがわかります。

失敗するギバーは自己犠牲的であり、
求められるままに全てを与えてしまうため、
テイカーらに食い物にされしまう危険性を
常に孕んでいます。

一方、成功するギバーは他者志向性なのです。
他者志向性とは、
受け取るよりも多くを与えますが、
自分自身のことをも思いやりながら、
みんなの幸せのために
高い成果を出すことを目標に
行動するという姿勢です。

そんな他者志向のギバーは、
燃え尽きそうになると人に助けを求め、
やる気や気力を維持するのに必要な
アドバイスや協力を仰ぐことができます。

しかし自己犠牲タイプのギバーは、
他者志向のギバーのように
人の助けを受けることをあまりしません。

この点も、失敗するギバーと成功するギバーの
大きな違いだと言えます。
成功するギバーは
自分のことも大切にするのです。

また、ギバーの周りには
たくさんの協力的な人が集まってきますが、
中には、そんなギバーをうまく利用して
利益を貪ってやろうと考えている
テイカーも近づいてきます。

では、このようなテイカーには、
どのようにしてつきあえばよいのでしょうか。

それはゲーム理論に答を求めることができます。
それによると、最も有効なかかわり方は
「寛大なるしっぺ返し」作戦です。

これは「しっぺ返し」と
「相手に合わせること」を
交互に繰り返すというやり方です。
最初は協力的な態度で接し、
相手が張り合ってこない限りは、
そのままの態度を維持します。

一方、相手が張り合ってきたら、
こちらも張り合うのですが、
ただ、常に同じように張り合うのではなく、
三回に二回は張り合いますが、
三回に一回は協力的な態度で応じるというのが
「寛大なるしっぺ返し」作戦です。

つまりテイカーとつきあうときには、
自衛のためにマッチャーになるのが
得策だということです。
ただし、三回に一回はギバーに戻り、
テイカーに名誉挽回のチャンスを
与えてあげたらよいのです。

こうすることでテイカーに
食い物にされることはなくなり、
逆にテイカーを味方につけることすら
可能となってきます。

この本を読むと、「与える人」とは
単なる「いい人」などではないことが
よくわかります。

無条件の愛を実践している人とか、
自分を犠牲にしてでも
人のために尽くしている人の話を聞くと、
とてもすばらしいと思う反面、
そこまではとても自分には
できないなあという思いもあります。

でもこの本では、全てを与えるとか
自分を犠牲にしてまで人に尽くせとは
言っていません。

人を大切にするとともに、
自分のことも大切にするのが
本当のギバーだと言っているのです。

そんなギバーだったら、
自分もなりたいなあと思いながら、
この本を読んでいました。

みなさんも、本物のギバーを
目指してみませんか。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください